5月5日こどもの日♪
- shousankai
- 2024年5月8日
- 読了時間: 1分
みんなで協力をして大きなのこいぼりをつくりました。
ひこうせんのこいのぼりは、コーヒーフィルターに、絵の具を滲ませて
うろこに見立て、ビニール袋に貼ったこいのぼりです。
完成したこいのぼりをみて「すごいね!」「鱗きれいだね」と
目をきらきらさせていました!

こどもの日とは・・・?
こどもの日は、端午の節句の日でもあります。
子ども達みんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。
なぜこいのぼりを飾るのか・・・?
鯉という魚は、強くて流れがはやい川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう魚!
そんなたくましい鯉のように、こども達が元気に大きくなりますようにと願いが込められています。
こいのぼりが青空を泳ぐ姿を見に、毎年越谷の不動橋まで行きます。
そして河原を元気に走ります!!
ひこうせんのみんなが
元気におおきくなりますように・・・


最新記事
すべて表示今年度も残りわずかとなりました。 1年で子ども達は大きく成長し、たくましい姿になりました。 最近のひこうせん・ノアの活動についてお知らせしたいと思います! 2月は豆まき~毎年恒例の青鬼が今年もやってきました。 「鬼は外~福は内~」と、怖がっている子もいれば鬼と仲良くなってい...
今日は児童発達でおやつにホットケーキを作りました。 まずは、「しろくまちゃんのほっとけーき」の絵本を見てイメージづくり。 エプロンと三角巾をつけて... 牛乳・卵・ホットケーキミックスをいれて混ぜ混ぜ!! 先生と一緒にホットプレートに生地を垂らして焼き上がるのを待ちます。...
明けましておめでとうございます! 新年最初の放課後等デイサービスの活動は毎年恒例の『草加宿七福神巡り』です。 全3キロのコース、8箇所の寺社をお参りしてきました。 子ども達にも良い運動となっていますが、お正月明けの大人にも良い運動となりました! 書き初めも毎年しています。...
Comments