保護者学習会(子育てワークショップ)を実施しました(NPO法人正讃会)
- shousankai
- 2017年11月23日
- 読了時間: 2分
当法人では、児童発達支援ガイドライン・放課後等デイサービスガイドラインに基づき、定期的に保護者の学習会を設けております。本年度も、「保護者学習会(子育てワークショップ)」を実施しました。
14名の保護者の方に参加をしていただきました。
これまでも、「コミュニケーション」「就労・余暇」といったテーマでの学習会を実施しましたが、
今年は、「日々の子育てやお子さんの見方」を中心に、体験やプリント等を用いるワークショップ形式での学習会を行いました。今回は特に「コミュニケーション」「日常生活」「行動と気持ち」に焦点をあて、みんなで考えながら取り組みました。
以下、アンケートの結果の一部です。
・子どもをほめることをもっと意識してやっていかないと・・・と思った。ダメとたくさん言って
いるので、もう少しポジティブな表現をしていこうと思います。
・これからたくさんほめてあげようと思います。
・今までどうしてこんなに簡単な言葉も理解できないのだろう?と疑問に思うことが多くありまし
たが、理由がわかりイライラしていた自分に反省しました。
・心の理論は大変勉強になり、今後子どもへの接し方を学べました。
・日々の生活の中で自分から子どもに伝えてたつもりでも伝えてなかったり、伝わっていないか
な・・・と思いました。子どもの意見にもう少し向き合って日々を過ごそうと思いました。
・親目線だと、「なんでこんなこともわからないの?」と思ってしまいがちですが、子どもからす
ると私が今日体験したように、チンプンカンプンだったんだろうなと思いました。
ご参加いただきありがとうございました。
最新記事
すべて表示今年度も残りわずかとなりました。 1年で子ども達は大きく成長し、たくましい姿になりました。 最近のひこうせん・ノアの活動についてお知らせしたいと思います! 2月は豆まき~毎年恒例の青鬼が今年もやってきました。 「鬼は外~福は内~」と、怖がっている子もいれば鬼と仲良くなってい...
今日は児童発達でおやつにホットケーキを作りました。 まずは、「しろくまちゃんのほっとけーき」の絵本を見てイメージづくり。 エプロンと三角巾をつけて... 牛乳・卵・ホットケーキミックスをいれて混ぜ混ぜ!! 先生と一緒にホットプレートに生地を垂らして焼き上がるのを待ちます。...
明けましておめでとうございます! 新年最初の放課後等デイサービスの活動は毎年恒例の『草加宿七福神巡り』です。 全3キロのコース、8箇所の寺社をお参りしてきました。 子ども達にも良い運動となっていますが、お正月明けの大人にも良い運動となりました! 書き初めも毎年しています。...